さまざまな在宅医療サービス
1. 訪問診療
											医師が通院困難な患者さんの自宅へ定期的にお伺いし、安心して療養生活を送っていただけるよう、患者さん一人ひとりの状態に応じた治療や健康管理などを行います。
対象となる方
- 内科疾患、生活習慣病(高血圧・糖尿病)をお持ちで自宅での治療を希望する方
 - 認知症や脳梗塞の後遺症などで日常生活に不安のある方
 - 点滴や褥瘡(じょくそう)、カテーテルなどの処置管理が必要な方
 - 持病をお持ちの高齢者で、自宅で過ごすことをご希望の方
 - 介護を行っているご家族への介護指導や相談受付をご希望の方
 
自宅でできること
- 治療
 - 点滴・注射、中心静脈栄養、経管栄養(経鼻・胃ろう)、床ずれ(褥瘡)や湿疹など皮膚の管理・処置、自己注射指導管理(インスリン注射)、疼痛管理、酸素療法、気管カニューレの管理・処置、人工肛門・人工膀胱の管理・処置
 - お薬の処方
 - 医師が訪問時に処方せんをお渡しします。在宅医療に対応している薬局と連携し、自宅へ薬を届けてもらうことも可能です。
 - 予防接種
 - インフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン 等
 - 各種検査
 - 血液検査、尿検査、便検査
 
- 診療⾏為や患者さんの容態などにより費⽤が加算される場合があります。
 - その他、処⽅料、点滴注射料、検査料が別途必要です。
 
2. 訪問リハビリテーション
													
													専門スタッフによるリハビリテーションを行います。入院時から患者さんの状態を把握し、退院後もご自宅に合わせた最適なリハビリテーションを提案します。
リハビリテーションの一例
- 身体機能の評価
 - 起き上がりや立ち上がり、歩行の練習
 - トイレや着替え、買い物などの練習
 - 自主トレーニング指導
 - 飲み込みの練習や食形態へのアドバイス
 - 住みやすい住宅環境へのアドバイス
 - ご家族の方への介助方法指導
 
3. 訪問栄養指導
患者さんの自宅を訪問することにより、入院中にはわからない食習慣、食環境などがわかり、ご家族・ご本人とも安心して食事を楽しみ、その方らしく輝ける時間を持ち続けられるような食支援が可能です。日々過ごす場所で、慣れ親しんだ食材や食品を使って、献立、調理、食べ方のアドバイスを行います。
訪問栄養指導の一例
- 栄養状態の評価
 - 食事摂取量の評価
 - 調理指導
 - 買い物指導
 - 栄養補助食品の紹介
 - 嚥下(えんげ)調整食の調理指導
 - 一人ひとりに合った食形態の提案
 - 生活習慣病改善に効果のある食事の提案
 - 治療食の調理法(減塩のポイント等)や食材の選択法の提案
 - 栄養計画(食生活プラン)の作成
 - 家族と同じ食事を安全に食べられるようにするための食支援(訓練・口腔〔こうくう〕ケアを含む)
 
連携施設のご紹介
てとてと大岡山
「介護保険サービスを利用したい」「訪問看護を利用したい」「訪問リハビリを利用したい」
そんな方はぜひ当施設までご相談ください!
看護師、リハビリスタッフが常駐している「訪問ステーション」(2019年3月開設)です。ご家族・ご本人の思いを尊重し、ご自宅で安心して生活が送れるようサポートします。また世田谷記念病院と連携しているので、利用者さんの容体が急変しても緊急の際は、いつでも入院の受け入れが可能です。
お問い合わせ先
ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
Tel. 03-3703-5100
電話受付時間/9:00~17:00