入院のご案内
入院までの流れ
-
step
1
-
step
2
- 入院ご相談
- お受入れ可能な場合、ご家族の方に家族面談させていただきます。ご家族へ当院の地域連携室看護師より直接お電話させていただき面談日を調節します。
看護師がご家族と面談し、退院後の方針や希望をうかがったうえで当院での治療について説明いたします。必要に応じて医師も面談に参加させていただきます。
-
step
3
-
step
4
-
step
5
入院案内パンフレット

世田谷記念病院では入院される患者さんとそのご家族の方へ向けた「入院案内パンフレット」をご用意しております。入院に関する様々なことをご案内しておりますので、下記リンクからダウンロードしてぜひご覧ください。
入院時にご準備いただくもの
ご家族でご用意いただくもの
- 印鑑
- 保険証
- 衣類3〜4組
- 運動しやすい靴
- 日用品
- 洗面用具
- ハンドタオル
- 洗濯物を入れる袋
入院中の医療機関に準備いただくもの
- 診療情報提供書(原本)
- 看護サマリー
- リハビリサマリー
- 血液データ
- 画像(CD-R)
※入院相談外来時にお持ちいただいた後、新たに検査した時のみご持参ください
- 内服薬 2 週間分
- 退院証明書
注意事項
- 持ち物にはお名前をご記入ください。
- ご自宅でいつも使用しているお手持ちのお薬は、看護師にお預けください。
- 入院時に使用するお薬と相互作用がないかどうか成分等の確認をいたします。(サプリメント含む)
- 棚等の持ち込みは、緊急時ベッドの移動が出来ないため、ご遠慮ください。
- オムツは当院でご用意いたしますので、お持ち込みにならないようお願いいたします。
- 生花、生物の持ち込みはご遠慮ください。
- 新聞は各自でお申し込みください。(お申し込みの際、病棟・部屋番号、氏名をお伝えください)
- こころづけのようなお品物は一切不要ですので、お気遣いなさらずようお願いいたします。

当院では、入院時のご準備の際にご利用いただける「入院時に必要な持ち物のチェックリスト」を配布しております。ご家庭で印刷いただき、ぜひご活用くださいませ。
面会・付き添いについて
面会時間
- 午前 9:00 〜 午後9:00
面会される際のご注意事項
- ご面会の際は1階コンセルジュに必ずお立ち寄りいただき、面会用紙にご記入ください。
- 午後9:00に消灯、正面玄関は、午後9:00の消灯時間に施錠いたします。午後9:00以降に急用でご来院の際は、正面玄関のインターホンをご利用ください。
- 入院中のお世話は看護師がいたしますので、面会時間外の付き添いは原則としてお断りしています。ただし、患者さま・ご家族さまの希望にて病状などにより、主治医が許可した場合はご家族の方が付き添うこともできます。主治医・看護師にご相談ください。
- 患者さんの容態により、面会をお断りする場合もあります。
プライバシー・個人情報保護について
- 個人情報保護の観点から患者さんが入院されているかどうかのお問い合わせにはお答え出来ませんのでご了承ください。
- 入院中にご面会を希望されない場合、相談員もしくは病棟の担当スタッフへお申し出ください。
- 面会制限に関しましては、受付や看護師が完全に制限できるとは限りません。