てんかん外来のご案内
てんかん外来のご案内
てんかん外来について
てんかんは人口100人に対して0.5〜1人が持っている病気です。発症年齢は乳幼児期から高齢者まで幅広いことが知られています。
てんかんには様々な種類の発作があり、それに合った治療を選択する必要があります。近年では高齢発症で認知症と間違われやすいてんかん発作の存在も注目されています。
当院では原則として思春期以降の成人の患者さんの診療を行っております。下記のような方が対象になります。
- 内服治療を行っているが発作が良くならない
- 抗てんかん薬の副作用が気になる
- 出産を考えているが子供に対する影響が心配
- 車の運転を行って良いかどうか分からない
- 治療に関しててんかん専門医の意見を聞いてみたい
また、当院では内服治療に加えて迷走神経刺激療法のフォローアップも行っております。
診療の流れ
"問診・診察
検査
※ MRIについては他施設で検査を受けて頂きます。
治療方針の決定
備考
診療費の負担を軽減できる制度についてもご説明いたします。
薬物治療で発作が抑制されない場合、外科的治療(手術)が可能な信頼性の高い施設をご紹介いたします。
受診の際のご注意
診察は全て予約制です。
03-3703-5100までご連絡下さい。
初診時はご家族など発作を目撃なさった方になるべく同席をお願いいたします。
可能な限りかかりつけの先生からの紹介状をご持参下さい。紹介状がない場合でも、現在までの症状経過を簡単に記載いただくと診療がスムーズです。
当院ではてんかん発作に関する救急診療および入院治療を行っておりません。
あらかじめご了承下さい。
診療日・診療時間
毎週水曜日・土曜日 9〜12時
担当医師のご紹介

- 名前
-
副院長
村上 秀喜Murakami Hideki
- 専門分野
-
- 脳神経外科一般
- てんかんの薬物治療および外科的治療
- 資格・所属学会
-
- 日本脳神経外科学会
- 日本てんかん学会
- 日本てんかん外科学会
- 脳神経外科専門医・てんかん専門医
ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
- 03-3703-5100
トップへ戻る